2020年代の作品:2640件
- 
                
                      声もなく(字幕)『バーニング 劇場版』のユ・アインが新人女性監督とタッグを組み、韓国映画賞を席巻の快挙! 
 闇の仕事を請け負う口のきけない青年と、両親に身代金を払ってもらえない少女の邂逅。
 切なさが胸を貫く、珠玉のサスペンス
 
 アジア・フィルム・アワードはじめアジアの各映画賞を席巻!
 若手スター俳優ユ・アインが、本作で韓国の主演男優賞を総なめに!
 世界が注目する韓国映画界において、若手演技派の筆頭株として知られるユ・アイン(『バーニング 劇場版』)が、無名の新人監督の低予算のオリジナル脚本作品に出演したことが韓国での公開前から大きな話題となっていた本作。ユ・アインは、一切セリフがない難役に、体重を15kg増量して挑み、ベテラン俳優たちをおさえ韓国のアカデミー賞と呼ばれる青龍賞で最優秀主演男優賞を受賞し、韓国のゴールデングローブ賞とも称される百想芸術大賞では最優秀演技賞を受賞した。さらには、アジア各国の映画が対象となるアジア・フィルム・アワードでは、『すばらしき世界』の役所広司もノミニーに並ぶなか見事最優秀主演男優賞を獲得するなど、主要映画賞を総なめにしている。また、自身によるオリジナル脚本によって監督デビューをはたした1982年生まれのホン・ウィジョンは、犯罪映画の常識を覆すユニークな演出と個性的なキャラクター描写で、切なさとアイロニーの入り混じる全く新しいサスペンス映画を作り上げ、青龍賞と釜日映画賞、アジア・フィルム・アワードで新人監督賞を受賞。さらに百想芸術大賞では新人の枠を超え監督賞を受賞。ホン監督は、その巧みな演出力とともに、社会性とエンターテインメント性を見事に融合させた脚本も高く評価されており、青龍賞、百想芸術大賞、アジア・フィルム・アワードで脚本賞にもノミネートされた。世界各国の映画祭で話題をさらった『はちどり』(18)のキム・ボラ監督と並ぶ、80年代生まれの女性監督が彗星のごとく現れた。
 
 主な受賞作
 アジア・フィルム・アワード2冠!(主演男優賞・新人監督賞)
 青龍映画賞(主演男優賞・新人監督賞・人気スター賞) 百想芸術大賞(演技賞・監督賞)
 釜日映画賞(主演男優賞・新人監督賞) など映画賞を多数受賞の快挙!!
 
 【キャスト】
 テイン:ユ・アイン
 チャンボク:ユ・ジェミョン
 チョヒ:ムン・スンア
 
 【スタッフ】
 監督:ホン・ウィジョン
 プロデューサー:キム・テワン
 製作会社:Lewis Pictures
 脚本:ホン・ウィジョン
 音楽:チャン・ヒョクジン、チャン・ヨンジン
- 
                
                      パイプライン(字幕)ソ・イングク主演最新作!人生逆転を夢見る6人の盗油師が繰り広げる、アクション・エンターテイメント! 
 
 送油管に穴を開けて石油を盗み、転売する特殊犯罪「盗油」を韓国映画で初めて正面から取り上げ、本国公開前から大きく話題を集めた本作。その犯罪組織のリーダーを担う最高峰の穿孔技術者を演じるのは、ジャンル不問の完璧な熱演で作品毎にファンを虜にするソ・イングク。スケールの大きなスペクタクルなアクション、人生逆転を夢見る盗油師たちのドラマチックな物語まで、見どころ満載の新たな犯罪娯楽映画がここに誕生した。
 
 【キャスト】
 ピンドリ:ソ・イングク
 ゴヌ:イ・スヒョク
 チョプセ:ウム・ムンソク
 ナ課長:ユ・スンモク
 ビッグショベル:テ・ハンホ
 カウンター:ペ・ダビン
 
 【スタッフ】
 監督:ユ・ハ
 脚本:ユ・ハ,キム・ギョンチャン
- 
                
                      怪奇蒐集者 新島怪談 うえまつそう新島出身、地獄先生が語る! 
 「島の怖い話」と「学校の怪談」
 
 【キャスト】
 出演:うえまつそう、蜃気楼龍玉
 
 【スタッフ】
 構成・演出:横山一洋 「コワバナ」「ふたりエッチ」シリーズ (2011〜2012)、「クジラ 極道の食卓」 (2008)、「すんどめNEW」1,2 「ハイキック・エンジェルス」
 企画:小林忠
- 
                
                      怪奇蒐集者 閻魔怪談 奈落 伊藤えん魔舞台裏で跳梁する異形の影! 
 闇を支配する怪談師が語る、劇場と演劇界の怪異譚!
 
 【キャスト】
 出演:伊藤えん魔 映画:「難波金融道ミナミの帝王37」、連続テレビ小説:「あすか」「芋たこなんきん」「マッサン」等7本、CM ノーベル製菓(トドクロちゃん)
 蜃気楼龍玉
 
 【スタッフ】
 構成・演出:横山一洋 「コワバナ」「ふたりエッチ」シリーズ (2011〜2012)、「クジラ 極道の食卓」 (2008)、「すんどめNEW」1,2 「ハイキック・エンジェルス」
 企画:小林忠
- 
                
                      SMAトライアウトライブ(笑) 〜自選、お笑い人生最高傑作ネタを見て下さいライブ〜バイきんぐ、錦鯉、ザコシショウ、や団、やす子 などなどSMA芸人22組が 
 自らの芸歴史上、最もウケた傑作ネタを披露したライブ!
 
 【出演者】
 V.A
- 
                
                      右へいってしまった人パラレルワールド。右を選択した、君のいない世界。 
 
 音楽作家でもある堂野アキノリが監督。物語を総括した愛がテーマにされた楽曲は、主題歌である夏川りみの「春夏秋冬」を初め、BOYS AND MENのメインボーカルである主演の平松賢人が鷹介役としてボーカルを務め、他の出演者、財木琢磨、杉浦大毅等と劇中に登場するバンド、SUNSET SEASONは楽曲を通して、物語を彩る。
 
 【キャスト】
 鷹介:平松賢人
 水帆:高田夏帆
 修二:財木琢磨
 鉄平:杉浦大毅
 田村:津田寛治
 夏川りみ:夏川りみ
 
 【スタッフ】
 監督:堂野アキノリ
- 
                
                      オチビサン安野モヨコの人気ロングセラー漫画をスタジオカラーがテレビアニメ化! 
 
 鎌倉のどこかにある小さな町“豆粒町”を舞台に、主人公のオチビサンと仲間たちは、夏は蝉とり、秋は落ち葉で焼き芋と、毎日遊びに大忙し! どこか懐かしい日本の原風景や、季節の風情をオチビサンの目線を通して描きます。
 
 【キャスト】
 オチビサン:塙 真奈美
 ナゼニ:岡本信彦
 パンくい:井澤詩織
 おじい:茶風林
 シロッポイ:久野美咲
 ジャック:後藤ヒロキ
 アカメちゃん:小倉 唯
 ヘビくん:越後屋コースケ
 
 【スタッフ】
 原作:安野モヨコ
 音楽:神前 暁
 演出:吉邉尚希、新子太一、小林 彩、どろみず
 CGアニメーションディレクター:石川将輝、山内智史、給田 洋
 3Dキャラクターモデリング:若月薪太郎、山内 研、鈴木貴志、齋藤弘光
 美術監督:矢口聖奈
 色彩設計:平塚のぞみ
 撮影監督:酒井淳子
 編集:木村佳史子
 音響監督:山田 陽
 効果:野崎博樹
 録音:鶴巻慶典
 監督:鬼塚大輔、釣井省吾
 シリーズ構成、脚本、アニメーション制作:スタジオカラー
 制作、著作:NHK、豆粒町内会
- 
                
                      牙狼<GARO> ハガネを継ぐ者未来に、継げ 
 
 「黄金騎士ガロ」の称号を持ち、幾度の試練を乗り越えてきた魔戒騎士・道外流牙。今宵もガロの鎧を召還し、人を喰らう魔獣・ホラーを両断する。そこに姿を見せたのは、魔戒法師・コヨリ。彼女は黄金騎士の助けを得るべく、世界を揺るがす火急の事態を伝えるのだった。「破滅ノ門が開かれる」 「破滅ノ門」とは、ホラーが初めて人の世に現れ出たとされる最古のゲート。それがなぜか再び開きかけているという。流牙はコヨリの導きで、門が隠された街・クレアシティを訪れる。「破滅ノ門」から漏れ出す闇の匂いが蔓延するその街で、邪気を察知した流牙は、すぐさまホラーと交戦する。熾烈な戦いの最中、突如現れた謎の魔戒騎士。それは、「ハガネ」の鎧を纏う白羽創磨だった。無名の騎士・ハガネとしてホラーを狩る創磨の宿命とは!? 流牙は「破滅ノ門」の開門を阻止できるのか!? 今、「守りし者」の原点に迫る壮絶な物語が幕を開ける。
 
 【キャスト】
 道外流牙:栗山 航
 白羽創磨:仲野 温
 コヨリ:中澤実子
 ムツギ:黒谷友香
 白羽ゴドウ:萩原聖人
 イグス:朝香賢徹
 ロン:山本章博
 オビ:西銘 駿
 
 【スタッフ】
 原作:雨宮慶太
 監督:松田康洋・田中佑和・木村好克
 アクション監督:鈴村正樹
 脚本:兒玉宣勝・吉﨑崇二
 エグゼクティヴ・プロデューサー:二宮清隆
 企画・プロデューサー:田中 文
 プロデューサー:比嘉一郎・岡林修平
 特別協力:サンセイアールアンドディ
 製作/制作:東北新社
- 
                
                      望まぬ不死の冒険者死してなお目指すは頂のみ── 
 
 「……絶対に、俺は神銀(ミスリル)になる」 その決意を胸に冒険者になって早十年。レントは地道に剣の腕を磨き、知識を蓄え、冒険者組合(ギルド)へ貢献しながらも銅級下位のまま。それでも毎日のように迷宮に潜り、努力を続けていた。そんな中、低位迷宮《水月の迷宮》で未踏破区域を発見するが、そこで遭遇した《龍》に喰われてしまう。命運尽き果てたと思われたレントだが、何故か意識を取り戻した――最弱の魔物・スケルトンとして。それでも絶望に陥ることなく己にできることを模索するレント。手始めに魔物の特性である《存在進化》を利用して上位の魔物を目指し、人間に戻る道を探すことに。不死者(アンデッド)となったレントは、再び神銀級冒険者を目指す。
 
 【キャスト】
 レント・ファイナ:鈴木崚汰
 ロレーヌ・ヴィヴィエ:小松未可子
 シェイラ・イバルス:長谷川育美
 リナ・ルパージュ: 鈴代紗弓
 
 【スタッフ】
 原作:丘野 優(オーバーラップノベルス刊)
 キャラクター原案:じゃいあん
 原作コミック:中曽根ハイジ(「コミックガルド」連載)
 監督:秋田谷典昭
 副監督:福島利規
 シリーズ構成:菅原雪絵
 キャラクターデザイン/総作画監督:佐野隆雄
 サブキャラクターデザイン:原 友樹
 キーアニメーター:渡部高志・古川英樹
 プロップデザイン/世界観デザイン:バーンストーム・デザインラボ
 色彩設計:但野ゆき子
 美術監督:李 凡善
 撮影監督:山本裕規
 3D 監督:濱村敏郎
 編集:仙土真希
 音楽:成田 旬
 音響監督:亀山俊樹
 音響制作:ビットグルーヴプロモーション
 音楽制作:ポニーキャニオン
 アニメーション制作:CONNECT
- 
                
                      結婚指輪物語俺は5人の姫と結婚する。世界を、そして好きな人を守るために。 
 
 どこにでもいる普通の学生サトウは、幼馴染のヒメへ密かに想いを寄せていた。告白を決意したある日、サトウはヒメから遠いところへ引っ越さなくてはならないと突然の別れを告げられてしまう。恋心を諦められないサトウがヒメを追って辿り着いたのは、なんと異世界だった。ヒメは、異世界に5人存在する「指輪の姫君」のひとりだったのだ。サトウはヒメからいきなり結婚を求められ、勇者「指輪王」として世界の脅威に立ち向かうことに。さらに、指輪の真の力を引き出すには、残り4人の姫たちとも結婚する必要があり……!? 5人の姫との異世界新婚ファンタジーが、ここに始まる――!
 
 【キャスト】
 サトウ:佐藤 元
 ヒメ:鬼頭明里
 ネフリティス:島袋美由利
 グラナート:上田 瞳
 サフィール:加隈亜衣
 アンバル:小松未可子
 マルス:坂田将吾
 アラバスタ:千葉 繁
 
 【スタッフ】
 原作:めいびい(掲載 月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)
 監督:直谷たかし
 副監督:浅見松雄
 シリーズ構成:赤尾でこ
 キャラクターデザイン:仲敷沙織
 サブキャラクターデザイン:立石 聖
 総作画監督:仲敷沙織・小美戸幸代・小林利充・青野厚司
 プロップデザイン:冨樫彩菜
 色彩設計:堀内里奈
 美術監督:小崎弘貴
 CGディレクター:池田裕行
 撮影監督:兪飛
 編集:長谷川 舞
 音響監督:納谷僚介
 音響制作:スタジオマウス
 音楽:宝野聡史
 音楽制作:ポニーキャニオン、アップドリーム
 音楽プロデュース:澤畠康二・山田公平
 アニメーション制作:Staple Entertainment
- 
                
                      叢雲 ゴースト・エージェンシー武術界の達人が集結!マーシャルアーツエンターテイメントムービー! 
 
 武術経験者がキャストと製作陣に名を連ねるアクション作品。行方不明になった娘を追う元刑事の女性に、死亡確定期日が迫る中訪れる運命を描く。監督・脚本は元プロボクサーでもある原田光規。主演はエンタテインメントユニット“BEAT PARADOX”を主宰する他、武闘系配信者としても活動の場を広げる浅井星光。共演は虎牙光揮、白川竜次、北川貴英、黒石高大。さらに秋山莉奈、山口大地、モロ師岡らが作品を彩る。
 
 【キャスト】
 叢雲凜子:浅井星光
 土蜘蛛:虎牙光揮
 宥延:白川竜次
 池上勉:北川貴英
 キムっちょ:黒石高大
 カンナギ:秋山莉奈
 梅田正勝:山口大地
 熊倉肇:脇知弘
 富士峰勇介:藤井ダイスケ
 麗華:ANGELLA
 アゲハ:ファンマユミ
 池上佳世:竹井咲希
 テツオ:近藤哲也
 叢雲玄心:モロ師岡
 
 【スタッフ】
 監督:原田光規
 プロデューサー:伊藤正美,浅井星光
 製作会社:THEATRE ACADEMY×dexi
 原作:原田光規
 脚本:原田光規
 音楽:宮井英俊
 アクション監督:高橋伸稔
 撮影・照明:古谷巧
 アクション監督補:佐藤健司
 主題歌:5%BERMUDA
 作詞・作曲:小森広翔
- 
                
                      『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』TV版それでも「生きろ」と? 
 
 白色彗星帝国との戦いから三年──。
 
 滅びに瀕したガミラス民族を救うべく、新たな母星の探索を続けていた
 デスラー総統は、天の川銀河の一画に条件に見合う星を見出す。
 が、そこは、強大な星間国家の領域内であった。
 
 銀河で勃発した領土紛争は、ガミラスと安全保障条約を結ぶ地球を
 否応なく巻き込んでゆく。
 
 地球に軍事的・経済的優位性をもたらしてくれた時間断層という魔法は、
 自分たちの命と引き替えに消滅してしまった──
 自責の念に駆られながらも、ヤマト新艦長の任についた古代進は、
 来るべき有事に備えて新クルーらと共に訓練航海に旅立つ。
 その中に、自分をつけ狙う何者かが紛れ込んでいるとも知らずに。
 
 かつてない不安の時代に、新たなる旅立ちの時を迎えるヤマト。
 その行く手では、想像を絶する新たな敵が待ち構えていた……。
 
 【キャスト】
 古代 進:小野大輔
 森 雪:桑島法子
 真田志郎:大塚芳忠
 アベルト・デスラー:山寺宏一
 スターシャ:井上喜久子
 ヤーブ・スケルジ:チョー
 土門竜介:畠中 祐
 京塚みやこ:村中 知
 徳川太助:岡本信彦
 板東平次:羽多野 渉
 キャロライン雷電:森永千才
 坂本 茂:伊東健人
 デーダー:天田益男
 メルダーズ:黒田崇矢
 
 【スタッフ】
 原作:西﨑義展
 製作総指揮・著作総監修:西﨑彰司
 監督:安田賢司
 シリーズ構成・脚本:福井晴敏
 脚本:岡 秀樹
 キャラクターデザイン:結城信輝
 メカニカルデザイン:玉盛順一朗・石津泰志・明貴美加
 ゲストキャラクターデザイン:小林千鶴・岸田隆宏・立石 聖
 プロップデザイン:枝松 聖
 美術監督:合六 弘・池田裕輔・舘藤健一
 色彩設計:中山久美子
 撮影監督:松井伸哉
 CGディレクター:後藤浩幸
 編集:兼重涼子
 音楽:宮川彬良・宮川 泰
 音響監督:吉田知弘
 オリジナルサウンドエフェクト:柏原 満
 アニメーション制作:サテライト
 製作:宇宙戦艦ヤマト2205製作委員会
- 
                
                      青山オペレッタ THE STAGE 〜ストーリア・パラッレーラ・ウノ〜(メイキング付)『青山オペレッタ』プロジェクト3周年を迎える第5弾公演は、ノーヴァメンバーの物語を中心として、メッザの新キャラも参加。新しい時代に向け姿を変えていく『青山オペレッタ』の中で、荒波にもまれながら成長するメンバーの活躍を本編+劇中劇+レヴューの3部構成でお届けします! 
 
 【キャスト】
 <ノーヴァ>
 長江 崚行、中山 優貴、大隅 勇太、矢部 昌暉、大平 峻也、友常 勇気
 <ピエナ>
 佐藤 たかみち、平賀 勇成、設楽 銀河
 <ファルチェ>
 フクシ ノブキ、堀 海登、岩崎 悠雅
 <メッザ>
 佐藤 祐吾
 <劇団>
 杉江 大志
 小林 竜之
 下野 紘(声の出演)
 
 【スタッフ】
 企画・原案:サイバード
 キャラクターデザイン:滝田 ちひろ
 脚本:伊東 愛
 脚色・演出:村井 雄(KPR/開幕ペナントレース)
 ダンス振付:本山新之助、松本稽古(bamboo)、笹原英作
 
 舞台美術:竹邊奈津子
 音楽・音響:SING_O_WORLD
 照明:新里翼(マーキュリー)
 映像:川崎貴司(TSUMIKI)
 衣裳:加藤佑里恵(藤衣裳)
 ヘアメイク:松前詠美子
 演出助手:高島大輝
 舞台監督:田中聡、鳥巣真理子
 宣伝デザイン:圓岡淳(Atelier caprice orchestra)
 宣伝カメラマン:金山フヒト(Xallarap)
 宣伝:森太(ABCフロンティア)
 WEB制作:岡本宏輔(BG-BASE)
 
 舞台プロデューサー:小林諸生(ABC&SET)
 制作プロデューサー:米田基(ABC&SET)
 プロデューサー:辻村剛史(ABCフロンティア)
 船津崇(サイバード)
 内部健太郎(エイベックス・フィルムレーベルズ)
 
 製作・著作:青山オペレッタTHE STAGE製作委員会
- 
                
                      偽りのプリンセスは救世主〜傀儡皇帝を守る運命の王妃〜(全24話)(字幕)最高に笑って泣けるNo.1ラブコメ時代劇の決定版!身代わりで皇帝に嫁いだ医者のヒロインと「傀儡の皇帝」と言われた孤独な皇帝。皇位争いに立ち向かう二人の物語。 
 
 【キャスト】
 ミー・ルー/ゴン・ミー/タン・グオジョン/ジャン・ヨンボー/ワン・ワンジョン
 
 【スタッフ】
 監督:楊小波
- 
                
                      シークレット同盟「そこらの男子よりよっぽどイケメン」と女子からの注目を集めるボーイッシュな女子大生・詩杏は、極度の男性恐怖症と母親・詩乃からの過干渉という二つの悩みを抱えている。そんな詩杏の前に突如現れたのは容姿端麗な大学の後輩・律子。親切な彼女は、実は詩杏に好意を寄せるストーカーだった。一方、親友の日和の勧めで女性専用カフェのバイトを始めた詩杏は、料理長の蓮見に出会う。男性にもかかわらず蓮見に対してはパニックを起こさないことに気づくが、蓮見の素顔は絶世のプレイボーイ。恐怖症を克服するために協力してほしいと蓮見に頼む詩杏だったが、一方の蓮見は律子との仲を取り持つことを交換条件に提案し、二人は“秘密の同盟”を結ぶことに…。男性恐怖症、狂気のストーカー、女たらし、それぞれ“ワケアリ”な秘密を抱えた3人が繰り広げる歪な三角ロマンスが幕をあける。 
 
 【キャスト】
 松井愛莉 長野凌大 森田想 / しゅはまはるみ / 長妻怜央
 
 【スタッフ】
 原作:Lero 『シークレット同盟』 (KidariStudio, Inc. & LEZHIN Ent.)
 製作:「シークレット同盟」製作委員会 エイベックス・ピクチャーズ/読売テレビ/ KidariStudio, Inc.
 監督:本田隆一 金子功 大山晃一郎
 脚本:山﨑佐保子 丹保あずさ 合田純奈
 制作プロダクション:PADMA
 放送枠:読売テレビ ドラマDiVE枠
- 
                
                      ほんとにあった!呪いのビデオ106大ヒットシリーズ第106弾!この恐怖、お分かりいただけるだろうか… 
 
 【キャスト】
 ナレーション:中村義洋
 
 【スタッフ】
 構成・演出:藤本裕貴
 製作:張江肇、鈴木 ワタル
- 
                
                      怪奇蒐集者 霊怪白書 長谷川晏巳現役女子大生怪談師あみが 
 圧倒的表現力で放つ戦慄奇譚!
 
 【キャスト】
 出演:長谷川晏巳、蜃気楼龍玉
 
 【スタッフ】
 構成・演出:横山一洋 「コワバナ」「ふたりエッチ」シリーズ (2011〜2012)、「クジラ 極道の食卓」 (2008)、「すんどめNEW」1,2 「ハイキック・エンジェルス」
 企画:小林忠
- 
                
                      〜完全保存版〜恐怖の怨霊ビデオ39恐怖が止まらない恐ろしい映像の数々 
- 
                
                      実録!!ほんとにあった恐怖の投稿映像 〜悪夢の衝撃〜恐怖映像の決定版!!シリーズ全80タイトル以上!! 
 
- 
                
                      おそ松さんon STAGE〜SIX MEN'S SHOW TIME〜2nd SEASON伝説の6つ子たちが帰ってきた!今、新たな舞台<ステージ>が幕を開ける―!! 
 二十歳を過ぎてもニート生活を続けるどうしようもない6つ子たちがユーモアたっぷりに描かれ、2016年の舞台化第1弾を皮切りに、2019年までに第3弾までが上演され、全公演で満員御礼・大ヒットを記録した伝説の舞台『おそ松さんon STAGE 〜SIX MEN’S SHOW TIME〜』が2nd SEASONと銘打ち、新キャストを迎えて新たに上演!!
 
 【キャスト】
 【おそ松】中西智也 【カラ松】大野紘幸 【チョロ松】杉咲真広
 【一松】三井淳平 【十四松】中村碧十 【トド松】本間一稀
 
 【おそ松/F6】草地稜之 【カラ松/F6】中本大賀 【チョロ松/F6】松井健太
 【一松/F6】磯野亨 【十四松/F6】木村優良 【トド松/F6】松本勇輝
 
 【トト子】太田夢莉 【イヤミ】瀬戸祐介 【チビ太】kayto 【橋本にゃー】福山絢水
 
 【スタッフ】
 原作:赤塚不二夫「おそ松くん」
 演出/脚色:村井雄(KPR/開幕ペナントレース)
 脚本:伊勢直弘、鹿目由紀、小峯裕之、足立信彦、高崎翔太
 音楽:橋本由香利
 劇中歌プロデュース:TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
 美術:竹邊奈津子
 舞台監督:澤麗奈(obbligato)
 照明:斉藤喜和(Dort)
 音響:SING_O_WORLD
 映像:川崎貴司(TSUMIKI)
 衣裳:山下和美
 ヘアメイク:松前詠美子
 振付:FunX、井澤勇貴
 歌唱指導:設樂咲枝
 演出助手:高崎拓郎(オフィス開幕)
 宣伝美術:五島英一
 制作プロデューサー:杉田智彦(アズプロジェクト)
 主催:「おそ松さん」on STAGE製作委員会2023
- 
                
                      心霊闇動画84闇から生まれて闇に葬られようとしている心霊映像を厳選、取材を加えて紹介する究極の恐怖映像集! 
 
 【スタッフ】
 監督:大門孝雄
- 
                
                      ナイツ独演会 実況の人が「そうですね」ばっかり言うでしょう昨年10月〜11月に10都市/全12公演を開催した独演会全国ツアー『ナイツ独演会 実況の人が「そうですね」ばっかり言うでしょう』の千秋楽となる、2023年11月22日 浅草公会堂での公演を収録した作品。 
 14回目となるナイツ独演会。
 
 【出演者】
 ナイツ
- 
                
                      あの子の子ども今、すごく生きてる。16歳。妊娠。 
 
 高校2年生の福と、幼なじみの恋人・宝。2人は親も公認の関係で穏やかな青春時代を過ごしていた。やがて恋人として愛し合い、結ばれる。しかし、ある日、避妊に失敗してしまい…福の妊娠が発覚する。
 16歳、高校生。まだ大人じゃない。まだ親じゃない。そう考えていた“子どものあの子たち”が、予想外の現実を前に、必死に考え、動き、戦って選ぶ未来とは―?
 
 【出演】
 桜田ひより 細田佳央太 茅島みずき 河野純喜(JO1)・前田旺志郎・美村里江 石田ひかり
 
 【スタッフ】
 原作:蒼井まもる『あの子の子ども』(講談社「別冊フレンドKC」刊)
 脚本:蛭田直美
 音楽:haruka nakamura
 主題歌:THE BEAT GARDEN 「わたし」(UNIVERSAL SIGMA)
 オープニング曲:りりあ。「ねえ、ちゃんと聞いてる?」(VIA / TOY'S FACTORY)
 プロデューサー:岡光寛子 伊藤茜
 監督:アベラヒデノブ 山浦未陽 松浦健志
 制作協力:メディアプルポ
 制作著作:カンテレ
 
 ※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。あらかじめご了承の上お楽しみ下さい。
- 
                
                      転生令嬢〜キスから始まるロマンス〜(全6話)(字幕)悪魔的にイケメンな敵役(ヴィラン)と恋に落ちるファンタジー・ロマンス! 
 
 【キャスト】
 リー・ゴーヤン/コー・イン/ジュー・ミンシン
 
 【スタッフ】
 監督:胡星
- 
                
                      親のお金は誰のもの 法定相続人「相続」―命でつなぐ家族の物語 
 
 三重県伊勢志摩を舞台に伝説の真珠を巡る家族の大騒動と成年後見制度の問題を描くハートフル・エンターテイメント!
 「相続」と「家族」をテーマに製作された本作。少子高齢化社会と言われる今だからこそ、向き合うべき制度「成年後見制度」(2000年に発足)の問題を描きつつ、《時価6億円》の値打ちを持つ伝説の真珠を巡るある家族の大騒動を描く。
 ダブル主演を務めるのは、テレビドラマ・映画・舞台と幅広く活躍する比嘉愛未と三浦翔平。比嘉は三重県伊勢志摩で真珠の養殖業を営む両親をもつ三人姉妹の三女・大亀遥海を、三浦翔平は認知症の疑いがある遥海の父親の成年後見人として大亀家に関わる弁護士・城島龍之介を演じている。他キャストには三人姉妹の父親・大亀仙太郎を三浦友和、母親の満代を石野真子、大亀家の長女・珠子を松岡依都美、次女・浜子を山﨑静代、弁護士の井坂を小手伸也、遥海の幼馴染・雄太を浅利陽介、ブローカーの金増を田中要次といった個性豊かな俳優陣が脇を固め、物語に深みを与えている。
 メガホンを取るのは『利休にたずねよ』(13)、『海難1890』(15)、『天外者』(20)などで知られる田中光敏監督。『利休にたずねよ』、『海難1890』、『天外者』でタッグを組んだ脚本家の小松江里子と共に、“学びあり”“笑いあり”“涙あり”のハートフル・エンターテイメント映画を完成させた。
 
 【キャスト】
 大亀遥海:比嘉愛未
 城島龍之介:三浦翔平
 大亀仙太郎:三浦友和
 大亀満代:石野真子
 浜口雄太:浅利陽介
 井坂正樹:小手伸也
 伊藤浜子:山﨑静代(南海キャンディーズ)
 水谷珠子:松岡依都美
 金増貯蔵:田中要次
 
 【スタッフ】
 監督:田中光敏
 脚本:小松江里子
- 
                
                      COUNT ME IN 魂のリズム(字幕)叩け!刻め!人生を! 
 
 鍋やフライパンまでありとあらゆるものを叩きながら過ごした子供時代から、世界中のスタジアムで旋風を巻き起こすようになるまでの道のりはどんなものだったのだろうか?クライマックスへ向けた特別なセッションへの道のりを軸に、錚々たるドラマーの面々がドラムの歴史、自身のキャリア、音楽やドラムそのものについて語る、貴重なインタビューが交錯しながら自然とドラムへの理解が深められてゆく。
 現代ドラム文化の本拠地たる米国と、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ザ・フー、レッド・ツェッペリンといった偉大なバンドを産み、お互いに影響を与えながら音楽文化を発展させてきた英国。伝説的なジャズ・ドラマーたちが現代のドラマーと音楽に対して与えてきた影響を解説しながら、それらのレガシーをロックへ持ち込んだジンジャー・ベイカーの功績を讃え、ニック・“トッパー”・ヒードンやラット・スキャビーズといった伝説的なパンク・バンドのドラマーをフィーチャーするなど、英国制作ならではの視点が光る。
 子供たちが初めてドラム・セットを手にした際の喜びを爆発させる瞬間を筆頭に、リラックスして楽しめる作品でありながら、ニコ・マクブレイン、スチュワート・コープランド、シンディ・ブラックマン・サンタナ、チャド・スミス、テイラー・ホーキンス、ロジャー・テイラー、ジム・ケルトナー、イアン・ペイスといった超一流ドラマーに留まらず、ベン・サッチャーや、エミリー・ドーラン・デイヴィスなどの若い世代のドラマー、更にはロス・ガーフィールドのようなドラムに関するスペシャリストにもスポットが当てられ、玄人を唸らせる深みも兼ね備えている。全編に渡ってドラムへの愛が溢れた作品でありながら、ドラムに関する専門的な知識は不要。全ての音楽ファン必見のドキュメンタリー!
 
 【キャスト】
 ロジャー・テイラー
 イアン・ペイス
 ニック・メイソン
 チャド・スミス
 スチュワート・コープランド
 ニック・“トッパー”・ヒードン
 テイラー・ホーキンス
 シンディ・ブラックマン・サンタナ
 クレム・バーク
 ニコ・マクブレイン
 ラット・スキャビーズ
 ボブ・ヘンリット
 ジム・ケルトナー
 エミリー・ドーラン・デイヴィス
 スティーヴン・パーキンス
 ベン・サッチャー
 サマンサ・マロニー
 エイブ・ラボリエル・ジュニア
 ジェス・ボーウェン
 
 【スタッフ】
 監督:マーク・ロー
- 
                
                      FPSこれはホラー映画ではない、“ホラーゲーム”だ! 
 
 誰も見たことのない全編FPS(本人主観)で贈る体感型ホラー映画が誕生!「きさらぎ駅」の永江二朗監督が贈るホラー最新作!2022年に公開された映画「きさらぎ駅」はFPS要素を取り入れた映像を駆使し、新たな視点と独自の発想をホラー界にもたらした。また、予想の斜め上を行くどんでん返しの脚本が話題となり公開後ネットや口コミで大流行。Twitter上で「きさらぎ駅」が一時トレンド入りするなど話題となった。その後、配信サービスが開始されるとランキング入りを果たし、Netflix1位(3週連続トップ10入り)、AmazonPrimeVideo2位を獲得。そんな、「きさらぎ駅」に続いてネット怪談最終章と銘打って、都市伝説の集大成ともいわれている、映画「リゾートバイト」が2023年10月20日に公開。今回、監督自ら仕掛けるのが、見ている側が映画の世界に入り込む緊張感と臨場感、瞬きすら許されない緊迫感、そして画面いっぱいに広がる数々の不気味な仕掛けを入れ込み、息もつかせぬ展開として‘60分間全編FPS’で撮影した挑戦的であり新時代に相応しいホラー作品に仕上がっている。
 
 【キャスト】
 佐藤スズ:道本成美
 川上ノブオ:泉知束
 女:米澤成美
 母:南久松真奈
 山本タカオ:岩永ひひお
 
 【スタッフ】
 監督:永江二朗
 脚本:永江二朗
- 
                
                      多数欠【 多数欠 】それは、“多数派が失われる”―― 
 過酷な生き残りゲームが始まる
 
 マンガアプリ「GANMA! 」にて連載中の、
 宮川大河によるWEBコミック「多数欠」がついにTVアニメ化!
 
 そのゲームは突然始まった―――。
 『多数欠』それは “多数派が失われる” 過酷な生き残りゲーム。
 絶大な力を持つ首謀者・皇帝に立ち向かうため、
 少年少女たちは謎の特殊能力「特権利」を手に 運命を切り開いていく!
 
 【キャスト】
 成田実篤:上村祐翔
 藤代紗綾:永瀬アンナ
 
 一之瀬龍太:浦 和希
 佐藤一彦:大鈴功起
 神臣:三上枝織
 国後依恋:中島由貴
 八木橋藤十郎:小野大輔
 須藤良平:笠間 淳
 篠崎宗太郎:森嶋秀太
 
 護国鳳天寺暴麟丸:藍原ことみ
 鈴木理科:青木志貴
 相馬隼人:熊谷健太郎
 
 入賀煉:KENN
 御堂密:津田健次郎
 皇帝:寺崎裕香
 
 王野頼音:熊谷俊輝
 二本柳周示:丹羽哲士
 蛯名光:鈴代紗弓
 霧島輝:石川界人
 葛西甲斐:川島如恵留
 セラフィエル:白井悠介
 如月麻里亜:日笠陽子
 
 【スタッフ】
 原作:宮川大河(コミックスマート「GANMA!」掲載)
 監督・シリーズ構成:佐藤竜雄
 キャラクターデザイン:林 奈美
 副監督:濱崎 徹
 美術設定:滝口勝久(スタジオちゅーりっぷ)
 美術監督:鈴木大介(スタジオちゅーりっぷ)
 色彩設計:長谷川美穂(緋和)
 撮影監督:志村 豪(T2studio)
 編集:松本秀治
 デザインワークス:山根裕二郎(いなほ)
 音響監督:立石弥生
 音響効果:出雲範子
 音響制作:チームカワドン
 音楽:R・O・N
 
 アニメーション制作:サテライト
- 
                
                      美男ペコパンと悪魔闘え、愛のために 
 
 「レ・ミゼラブル」で知られる詩人・作家のヴィクトル・ユーゴーによる幻想小説を、
 現代の東京と中世ヨーロッパの世界を交えながら描いたダークファンタジー。
 
 【キャスト】
 ペコパン/隼人:阿久津仁愛
 ボールドゥール/亜美:下尾みう
 悪魔アスモデ/露天商:吉田メタル
 
 【スタッフ】
 監督:松田圭太
 プロデューサー:梅村安
 製作会社:株式会社ラーテルハート
 原作:美男ペコパンと悪魔
 脚本:松田圭太
 製作総指揮:堀江圭馬
- 
                
                      この日々が凪いだら何にもないような明日を、待っているだけの──。 
 
 変わりゆくものと、変わらないもの──大きな時代のうねりのなかで、日々、翻弄される私たち。そんな私たちの不透明な日常に、そっと光を当てる一つの映画が誕生した。“映画×音楽”の祭典「MOOSIC LAB 2019」にて好評を得た『ゆうなぎ』が、海外セールス会社 Asian Shadows との契約を経て一新し、『この日々が凪いだら』と名を変え、満を持して単独劇場公開。短編映画である『なみぎわ』(2018)や『Female』(2019)が各映画祭で好評を博してきた常間地裕監督の初長編作となった本作は、さまざまな〈変化〉に向き合う若者たちによる群像劇を繊細な筆致で描き出したものだ。サトウヒロキ、瀬戸かほ、山田将ら期待の俳優たちが主演として物語の中心に据えられ、まるで鏡越しに見るような私たちの日常を体現。さらに、藤原季節、山之内すず、川瀬陽太といったプレイヤーが作品に強度を与えている。また、本作に欠かせないのが、オルタナティブロックバンド・羊文学による主題歌『夕凪』と、挿入歌『サイレン』。作詞・作曲を手がけた塩塚モエカは劇中音楽も担当しており、若者たちの日々に寄り添いながら、物語を叙情的なものにしている。本作は、“いま”を生き、〈変化〉を余儀なくされる私たちへと向けられた贈り物のような映画である。
 
 【キャスト】
 宮嶋大翔:サトウヒロキ
 望月双葉:瀬戸かほ
 斎藤大吾:山田将
 長谷川恭介:藤原季節
 前田謙:川瀬陽太
 髙橋七海:山之内すず
 
 【スタッフ】
 監督:常間地裕
 プロデューサー:常間地裕
 製作会社:フィルムッシモ
 脚本:常間地裕
 音楽:塩塚モエカ(羊文学)
 主題歌:羊文学
