バトルの作品:2635件
- 
                
                      THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦ニッポンが戦場になる人質1,000万人を賭けて、 
 旧警察ロボットVS最新鋭自衛隊ヘリ 激突!
 
 20世紀末、レイバーと呼ばれる人間型ロボットの急速な普及に伴う犯罪に備え、警視庁は、警察用レイバーを擁する特車二課パトロールレイバー中隊、通称パトレイバーを設立した。そして現在、レイバー衰退と共に解隊に瀕した特車二課の面前に、最新鋭の戦闘ヘリを自衛隊から強奪して、首都1,000万人を人質にしたテロリスト集団が現れる! 機関砲、対地ロケット、ミサイルで完全武装をした上に、最新の熱光学迷彩を身にまとった“見えない戦闘ヘリ”グレイゴーストは、レインボーブリッジへの攻撃を皮切りに、上空500メートルに潜み、首都を蹂躙していく。警察最後の砦となった特車二課は、テロリストの暴挙を止めることができるのか!? そして、テロリストの目的とは? いま、それぞれの守るべきものを賭けて、旧型警察用ロボと最新鋭戦闘ヘリの戦いの火蓋が切って落とされる!
 
 【キャスト】
 後藤田継次:筧 利夫
 泉野 明:真野恵里菜
 塩原佑馬:福士誠治
 カーシャ(エカテリーナ・クラチェヴナ・カヌカエヴァ):太田莉菜
 大田原 勇:堀本能礼
 山崎弘道:田尻茂一
 御酒屋慎司:しおつかこうへい
 淵山義勝:藤木義勝
 シバシゲオ:千葉 繁
 灰原 零:森 カンナ
 小野寺:吉田鋼太郎
 高畑 慧:高島礼子
 
 【スタッフ】
 脚本・監督:押井 守
 音楽:川井憲次
 製作総指揮:植村 徹
 共同製作:迫本淳一
 エグゼクティヴプロデューサー:二宮清隆、大角 正
 製作プロデューサー:吉田健太郎、高橋敏弘
 チーフプロデューサー:宮下 俊
 プロデューサー:伊達 毅、鷹木純一、宮本泰宏、武井 哲
 2ndユニット監督:辻本貴則
 アクション監督:園村健介
 撮影:町田 博、工藤哲也
 照明:津嘉山 誠、藤田貴路
 録音:加来昭彦、岩丸 恒
 美術:上條安里
 装飾:中澤正英、龍田哲児
 編集:太田義則
 音響効果:柴崎憲治
 整音:室薗 剛
 音響デザイン:若林和弘
 VFXスーパーバイザー:石井教雄
 記録:甲斐哲子、加賀見佳子
 灰原パイロットスーツデザイン:竹田団吾
 衣裳:杉本京加
 ヘアメイク:清水美穂、唐澤知子
 キャスティング:中元浩司
 助監督:杉山泰一、金子 功、茂木克仁
 制作担当:小坂正人、島根 淳
 レイバーデザインイメージ:寺田克也
 レイバーデザイン:橋本英樹
 レイバー原型制作:鬼頭栄作
 原作:ヘッドギア
 制作:東北新社
 VFX制作:オムニバス・ジャパン
 配給:松竹
 協力:防衛省、陸上自衛隊、航空自衛隊
- 
                
                      七つの大罪 聖戦の予兆英雄再び! 
 
 いまだ人と、人ならざるものの世界が、分かれてはいなかった時代。ヘンドリクセンとドレファスの二大聖騎士長の支配から王国を奪還した〈七つの大罪〉とエリザベス、ホーク。王国誕生祭も無事に終わり、リオネス王国にようやく平和が訪れた。だが、次なる脅威の予兆は、確実に生まれつつあった――。そんな気配を感じてか感じていないのか、〈七つの大罪〉たちはようやく訪れた日常を満喫していた。しかし、彼らの日常が普通で済むはずはなく……。これは、〈七つの大罪〉が次なる戦いに向かうまでの、つかの間の日々を描いたスペシャルな物語である!
 
 【キャスト】
 メリオダス:梶 裕貴
 エリザベス:雨宮 天
 ホーク:久野美咲
 ディアンヌ:悠木 碧
 バン:鈴木達央
 キング:福山 潤
 ゴウセル:高木裕平
 マーリン:坂本真綾
 ギルサンダー:宮野真守
 ハウザー:木村良平
 グリアモール:櫻井孝宏
 
 【スタッフ】
 原作:鈴木 央
 連載:「週刊少年マガジン」
 発行:講談社
 監督:ところともかず
 シリーズ構成:綾奈ゆにこ
 脚本:綾奈ゆにこ、木戸雄一郎
 キャラクターデザイン:佐々木啓悟
 総作画監督:須藤智子、伊藤公規
 音楽:澤野弘之、和田貴史
 制作:A-1 Pictures
- 
                
                      フリップフラッパーズ突き抜けよう! この世界を!! 
 二人なら、どこにだって行ける――
 
 あなたには、世界はどう見えているんだろう――。扉をひらくカギを手にした二人のヒロイン、パピカとココナ。少女と少女は出会い、そして別の時間、異なる空間「ピュアイリュージョン」での冒険が始まる。願いを叶えてくれるという “ミミの欠片”を求め、ピュアイリュージョンを巡る二人の前に様々な困難が立ちふさがる。二人に危機が迫ったとき“ミミの欠片”が輝き、そして彼女たちは変身するのだった。
 
 【キャスト】
 パピカ:M・A・O
 ココナ:高橋未奈美
 ヤヤカ:大橋彩香
 ソルト:津田健次郎
 トト:井上沙香
 ユユ:歳納愛梨
 ヒダカ:福島 潤
 サユリ:日笠陽子
 TT-392:興津和幸:
 先輩:大西沙織
 ココナのおばあちゃん
 
 【スタッフ】
 原作:ピュア・イリュージョニスト
 監督:押山清高v
 キャラクターデザイン・総作画監督:小島崇史
 コンセプトアート:tanu
 美術監督:スタジオPABLO
 音響監督:明田川 仁
 音楽:TO-MAS
 音楽制作:ランティス
 OP主題歌:ZAQ 「Serendipity」
 ED主題歌:TO-MAS feat. Chima「FLIP FLAP FLIP FLAP」
 プロデュース:インフィニット
 アニメーション制作:Studio 3Hz
- 
                
                      媚空-ビクウ-闇斬師(ヤミギリシ)―― 
 闇に堕ちた魔戒騎士や魔戒法師を討伐するもの。
 
 闇斬師として闇に堕ちた魔戒騎士や魔戒法師を討伐する媚空の元に、元老院付きの魔戒法師・代知から、“魔戒法師のウサミが闇に堕ちているかどうか確かめよ”という指令を受ける。媚空は入心の術を用いてウサミの心の中=精神世界へと突入する。しかしそこには、媚空の想像とは違った状況が発生していた。ウサミの精神世界に矛盾を感じた媚空は、その真相を確かめるべく、師匠である白海法師を訪ねる。だがこれが、深く暗い闇への入口であることを媚空はまだ知らなかった…。
 
 【キャスト】
 媚空:秋元才加
 代知:須賀健太
 紗夜:朝倉えりか
 ムツキ:屋敷紘子
 ウサミ:中村尚輝
 タキイ:五刀 剛
 アズサ:伊藤かずえ
 白海:ミッキー・カーチス
 絶心:佐野史郎
 
 【スタッフ】
 原作・総監督:雨宮慶太
 監督・アクション監督:大橋 明
 脚本:江良 至
 エグゼクティヴプロデューサー:二宮清隆
 アソシエイトプロデューサー:吉田健太郎
 プロデューサー:河波佑介
 ラインプロデューサー:内山 亮
 テクニカルプロデューサー:徳重岳浩
 音楽プロデューサー:井上俊次
 撮影:西岡 章
 照明:吉角荘介
 美術:竹内正典
 美術デザイナー:佐藤英樹
 衣裳:黒田匡彦
 媚空衣裳:JAP工房
 メイク:梅原さとこ
 記録:栗原節子
 特撮監督:中川茂之
 VFX・CG:スタジオ・バックホーン
 配給:東北新社
 特別協力:サンセイアールアンドディ
 制作:東北新社、オムニバス・ジャパン
 製作:東北新社
- 
                
                      ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン「あらゆる英雄は過労で死ぬ」 
 英雄嫌いの青年が辿った“約束の物語”が、今幕を開ける――
 
 隣接するキオカ共和国と戦争状態にある大国、カトヴァーナ帝国。その片隅で一人の青年が戦乱に巻き込まれようとしていた。名はイクタ・ソローク。戦争嫌いの怠け者で女好きという、およそ軍人とはかけ離れた人物だ。幼馴染であるヤトリシノ・イグセムとともに高等士官試験を受けていた彼は、二次試験への送迎船で、看護学校出身のハローマ・ベッケル、旧軍閥名家のマシュー・テトジリチ、そしてヤトリと同じく忠義の御三家の一角、レミオン家のトルウェイ・レミオンと出会うこととなる。道中、彼らと賑やかな時間を過ごしていたその時、突如船が座礁する。総員退艦となり脱出する5人……だが、そこで一人の少女が船から海へ落ちる姿が目に入る。ためらわず、大荒れの海に飛び込むイクタ。そして、彼は少女の小さな手を握った。時に帝暦905年。それが後に常怠常勝の智将と呼ばれた男と、帝国最後の皇女と呼ばれた女の初めての邂逅。“約束された敗北”へと向かう、物語の発端である――。
 
 【キャスト】
 イクタ・ソローク:岡本信彦
 ヤトリシノ・イグセム:種田梨沙
 シャミーユ・キトラ・カトヴァンマニニク:水瀬いのり
 トルウェイ・レミオン:金本涼輔
 マシュー・テトジリチ:間島淳司
 ハローマ・ベッケル:千菅春香
 
 【スタッフ】
 原作:宇野朴人(電撃文庫刊)
 原作キャラクター原案:さんば挿
 原作イラスト:竜徹
 監督:市村徹夫
 シリーズ構成:ヤスカワショウゴ
 アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:香月邦夫
 サブキャラクターデザイン:平野勇一
 メカ・プロップデザイン:高倉武史
 美術監督:脇威志
 美術設定:中島美佳
 色彩設計:大野春恵
 3D監督:田中康隆
 撮影監督:伏原あかね
 編集:木村佳史子
 音響監督:岩浪美和
 音響効果:小山恭正
 録音:山口貴之
 音響制作:マジックカプセル
 音響制作担当:成瀬啓輔
 音楽:井内啓二
 音楽制作:IMAGINE オープニングテーマ:岸田教団&明星ロケッツ「天鏡のアルデラミン」
 エンディングテーマ:鹿乃「nameless」
 アニメーション制作:マッドハウス
 製作:天鏡のアルデラミン製作委員会
- 
                
                      アクセル・ワールド −インフィニット・バースト−加速世界の、その先へ――! 
 
 原作者・川原礫 書き下ろし&サンライズ渾身のアクションムービー
 
 エンタメノベル界の最前線を走り続ける川原礫が描く『アクセル・ワールド』。そのデビュー作にして、シリーズ累計570万部突破の人気作が、劇場スクリーンで公開される新作アニメとして帰ってくる!
 新作アニメでは、原作者自らが書き下ろした、原作小説には描かれていない、少し未来の物語が描かれる。 そして、その物語を形にするのは、再集結したTVシリーズのスタッフたち。監督・小原正和、脚本・吉野弘幸をはじめとした、サンライズスタッフが総力を挙げ、さらなるハイクオリティな映像を生み出した。
 オールスターキャストで贈る濃密なストーリーに加えて、最大の魅力とも言えるデュエルアバターによるアクションシーンの数々。まさに出し惜しみなし、本物の≪加速世界≫がスクリーンに描き出される。また初見の方にもストーリーが分かるよう、ヒロイン・黒雪姫がナビゲートするTVシリーズ総集編も加わり、2部構成からなる『アクセル・ワールド -インフィニット・バースト-』。新しい『アクセル・ワールド』の世界を見逃すな!
 
 【キャスト】
 黒雪姫:三澤紗千香
 ハルユキ:梶 裕貴
 タクム:浅沼晋太郎
 チユリ:豊崎愛生
 フーコ:遠藤 綾
 アキラ:植田佳奈
 ウタイ:原 由実
 ニコ:日高里菜
 パド:川澄綾子
 アッシュ・ローラー:鈴村健一
 月折リサ:赤崎千夏(「崎」の字は正式には山へんに立と可です。システムの都合上「崎」となっております)
 
 【スタッフ】
 原作:川原 礫(電撃文庫刊)
 原作イラスト:HIMA
 監督:小原正和
 脚本:川原 礫 吉野弘幸
 キャラクターデザイン・アニメーションディレクター:愛敬由紀子
 デュエルアバターデザイン・アクション監督:椛島洋介
 美術監督:池 信孝
 CGプロデューサー:井野元英二
 色彩設計:横山さよ子
 撮影監督:江間常高
 編集:今井大介
 音楽:大嶋啓之 onoken MintJam
 音響監督:鶴岡陽太
 メインテーマ: KOTOKO×ALTIMA 「PLASMIC FIRE」
 アニメーション制作:サンライズ
 製作:AWIB Project
 配給:ワーナー・ブラザース映画
 
 
- 
                
                      ストライク・ザ・ブラッドOVA 「ヴァルキュリアの王国篇」アルディギア王国と戦王領域が相互不可侵条約期間延長の調印式を行うため、両勢力の王族たちが魔族特区絃神島へ来日。公務で多忙なアルディギア王国の王女ラ・フォリアとは会うことはないだろうと思っていた古城だが、追手から逃げるラ・フォリアと偶然にも再会する。しかし、彼女を追っていたのはなんと父親であり、国王であるルーカス・リハヴァインだった。事態を把握しようと努める古城であったが、そんな彼の目の前でラ・フォリアが衝撃的な告白をする―――。 
 
 【キャスト】
 暁 古城:細谷佳正
 姫柊雪菜:種田梨沙
 藍羽浅葱:瀬戸麻沙美
 矢瀬基樹:逢坂良太
 暁 凪沙:日高里菜
 煌坂紗矢華:葉山いくみ
 アスタルテ:井口裕香
 ラ・フォリア・リハヴァイン:大西沙織
 ルーカス・リハヴァイン:稲田 徹
 ポリフォニア・リハヴァイン:能登麻美子
 叶瀬夏音:伊藤かな恵
 トリーネ・ハルデン:高橋未奈美
 
 【スタッフ】
 原作:三雲岳斗(電撃文庫刊)
 原作イラスト:マニャ子
 監督:山本秀世
 シリーズ構成:吉野弘幸
 キャラクターデザイン:佐野恵一
 OPアーティスト:井口裕香
 EDアーティスト:分島花音
 アニメーション制作:SILVER LINK. /CONNECT
 
- 
                
                      秋瑾 〜競雄女侠〜辛亥革命の礎を築いた中国人女性革命家の壮絶な半生を描いた歴史超大作叙事詩 
 
 <辛亥革命100周年記念製作作品>
 話題沸騰の大ヒットシリーズ最新作『イップ・マン 誕生』のキャスト・スタッフが贈る、アクション・スペクタクル巨編!!!
 
 待望のブルーレイ&DVDリリース決定!
 ジャッキー・チェン主演『1911』同様に、辛亥革命100周年を記念して製作された本作。19世紀後半・混乱の中国を舞台に、革命に散った伝説の女性革命家であり詩人でもあった“秋瑾”の壮絶な人生が忠実に、かつダイナミックに描かれています。
 監督は香港を代表する鬼才、ハーマン・ヤウ。最新作『イップ・マン 誕生』で一躍注目を浴びた彼は、同作で主演した二人を本作でも主演に抜擢。ジョニー・トー監督作に連続出演するなど、映画・テレビ界で引っ張りだこの人気若手女優クリスタル・ホアン。そして、『イップ・マン 誕生』で初主演を果たし、その存在感で香港アカデミー賞新人賞ノミネート。?ドニー・イェンを次ぐ次世代俳優“との呼び声高く、新作も目白押しの大型新星、デニス・トー。
 脇を固めるキャスト・スタッフも超豪華。ハリウッドでも活躍中、香港アクション映画には欠かせない存在、ション・シンシン。
 香港映画界の重鎮、ラム・シュー、アンソニー・ウォン。
 スタッフも監督自ら「イップマン 誕生」時の精鋭を集結させました。豪華絢爛・迫力満点の本格歴史叙事詩、遂にリリース!
 
 【キャスト】
 クリスタル・ホアン
 デニス・トー
 ローズ・チェン
 ション・シンシン
 アンソニー・ウォン
 ラム・シュー
 
 【スタッフ】
 監督:ハーマン・ヤウ
- 
                
                      キング・オブ・ヴァジュラ 金剛王天命の拳に修羅は宿る− 
 
 生か死か…兵器として育てられた男の、復讐と贖罪の戦い
 
 殺人兵器として育てられ、兄を殺してしまった男。悔い改めて「金剛王」として人々のために戦う彼の前に、かつての自分と同じ異形の戦士たちがたちはだかる。罪なき者を守り、「兄殺し」の復讐と贖罪を果たすため、男の命を懸けた最後の戦いが始まる…
 
 かつて少林寺修行僧でもあった期待の新星シン・ユーの超人技と、最新CGI&映像技術が奇跡の融合…誰も見たことがない驚天動地の映像体験に括目せよ!
 
 誰も見たことがない驚愕の映像体験!これが新時代のカンフー・カルト・ムービーだ!
 怪しげなカルト教団が跋扈し、異形の登場人物や奇抜なカンフー技が大活躍するカルト・カンフー映画の世界。クエンティン・タランティーノ監督が『キル・ビル』『アイアン・フィスト』でオマージュを捧げ続けてきたことから再び注目を集めたが、本作はそのテイストに最新の映像技術と、これまでのアクション映画のノウハウを融合させたかつてない作品だ。バトルシーンにはジェラルド・バトラー主演の歴史アクション大作『300』でも注目された「スピード・ランピング」と呼ばれる、早送り・スローモーションを組み合わせたテクニックを多用。パルクールやアニメーションダンスを取り入れた独自の戦いや、本物の少林寺の超人的な秘技が次々と登場する。
 過去へのオマージュにとどまらない、新時代のカンフー・カルト・ムービーがここに誕生!
 
 【主演】元・少林寺修行僧“シン・ユー”×【武術指導】アクション界の重鎮“サモ・ハン・キンポー”×【製作】『Mi:?』プロデューサー“ハン・サンピン”…“本物”たちが仕掛ける至高のアクション
 主演を務めたシン・ユーは、嵩山少林寺・第32代弟子にして、『新少林寺/SHAOLIN』『導火線 FLASH POINT』などの出演で目覚ましい活躍を見せるアクションスター。
 吹き飛されて頭で着地するなど、彼にしか出来ない超人的な技の数々を披露し、初主演を見事に飾った。さらに武術指導には『イップ・マン 序章』などカンフー映画の最前線を進み続けるサモ・ハン・キンポー、監督には、ジョニー・トー監督の右腕として知られるロー・ウィンチョン、製作に『M:i:III』『レッドクリフ』シリーズのハン・サンピンなど、世界的に評価の高い“本物”が名を連ね、至高のアクション映画を実現させた。
 
 日本から池内博之&“和製ドラゴン”倉田保昭、アメリカから「仮面ライダー ドラゴンナイト」マット・マリンズが参戦。世界中のアクション映画ファンがうなるキャストがここに集結!!!
 敵役のK-28を演じたのは、ジャッキー・チェンに認められてハリウッドに招かれたユ・スンジュン(『キアヌ・リーブス ファイティング・タイガー』『ライジング・ドラゴン』)。ほか、韓国アニメーションダンスのカリスマ、ポッピン・ヒョンジュンや、アメリカから「仮面ライダー ドラゴンナイト」のマット・マリンズが出演するなど、すべてのキャストがアクションスキルの高い俳優で固められた。また、日本からは池内博之(『イップ・マン 序章』)や、“和製ドラゴン”こと倉田保昭も参戦するなど、世界のアクション映画ファンがう唸る実力派キャストが集結した。
 
 【キャスト】
 シン・ユー
 ユ・スンジュン
 マット・マリンズ
 ライデン・インテグラ
 倉田保昭
 池内博之
 
 【スタッフ】
 監督:ロー・ウィンチョン
 脚本:ヤン・ゼンジャン
 武術指導:サモ・ハン・キンポー
- 
                
                      拳師〜The Next Dragon〜師から弟子へと伝授されたもの−それは真の武術。 
 
 映画界大スター、ジャッキー・チェン製作総指揮!
 主演は盟友、サモ・ハン・キンポー!
 
 2008年カンヌ映画祭でプレミア上映された本作。ジャッキー自らがカンヌに赴き、レッドカーペットに登場!!同行したウェンジエ・ワン、ファンジャォ・リュウとともにメディアの前で迫力満点の武術デモンストレーションを行い、記者会見では彼が本作にかけた想いを熱く語った!!
 
 ジャッキー・チェン が製作総指揮をとり、盟友サモ・ハンが主演した本作!!
 衰えなきサモ・ハンと武術界の若きスターたちとの豪華競演がここに実現!!
 超本格派、香港的電影アクション・ストーリー!!
 監督は2004年にカレン・モク主演「ドラゴン・ブレード」手がけた、オーストラリア出身のアントニー・シト。彼自身、かつてオーストラリアの代表チームの一員として中国武術の世界大会に出場しており、北京体育大学で3年間武術を学んだ筋金入りの武術家。
 まさに、本作は豪華キャスティングと凄腕クルーの本領が如何なく発揮された至極のアクション作品である!!
 
 ☆劇中のアクションに対するジャッキーのこだわりは強く、なんと役者陣は何度も救急車で運ばれ、頭を強打する大けがをし、4人もの対戦相手役スタントマンが同じシーンで肩の骨をおる重傷を負うなど、息の抜けない過酷な現場となった。アントニー監督自身も、負傷したスタッフに代わりスタントマンとして劇中に3度も登場している。このような状況下で撮影は敢行され、完成した本作!!
 迫力満点のアクションシーンはスタッフ・役者ともにこだわりぬいた結果、産まれた賜物である!!
 ☆脚本に「三国志」「処刑剣 14 BLADES」など数多くのヒット作を生み出したラウ・ホーリョン、撮影監督に「霊幻道士」シリーズで監督を務めたリッキー・リウ。サウンドデザインはジョニー・トーやツイ・ハーク作品を数多く手掛けるマーティン・チャペル、編集は多数の受賞暦を持つクォン・チーリュウ。
 香港映画界を代表する一流のスタッフがここに集結!!
 
 【キャスト】
 サモ・ハン・キンポー
 ウェンジエ・ワン
 ヨ―チャオ・ワン
 ワン・フェイ
 チャン・ジンチュー
 
 【スタッフ】
 エグゼクティブ・プロデューサー:ジャッキー・チェン
 監督:アントニー・シト
 脚本:ラウ・ホーリョン
 撮影監督:リッキー・リュウ
- 
                
                      スウィング・オブ・ザ・デッド“インディーズゾンビ映画史上、最高傑作!!!” 
 
 ゾンビが蔓延する終末世界を旅する凸凹コンビを描いた
 異色のゾンビホラー・ロードムービー!
 
 「ゾンビ映画特有の終末感を感じさせない」「これまでなかった変化球ゾンビ作品」と、世界各国のホラー映画祭で旋風を巻き起こした本作、満を持して日本上陸!!!
 
 オランダ・アムステルダムファンタスティック映画祭 最優秀作品賞
 スペイン・マラガファンタスティック国際映画祭 最優秀作品賞
 カナダ・トロントアフターダーク映画祭 観客賞/脚本賞/音楽賞/美術賞
 スペイン・シッチェス‐カタロニアン国際映画祭 最優秀作品賞ノミネート
 ほか多数
 
 ホラー映画を超えた「青春」と「友情」が詰まった泣けるホラー!
 今までになかった「ゾンビ」映画の新しい形。世界に友と二人…、泣いて笑って、殺しまくる!
 
 荒廃した世界で男二人の究極のサバイバルが始まる!
 この映画では「ゾンビ」は決して主人公では無く、至極の”ヒューマンドラマ”となっている、どんなにケンカをする友ともそれは”生きている”からこそいがみ合う事ができるのだと。
 「ゾンビ」は映画を彩る「ファクター」に過ぎない。けれど「ゾンビ」がいなければこの映画は完成しない。
 
 【キャスト】
 ジェレミー・ガードナー
 アダム・クロンハイム
 アラーナ・オブライアン
 ラリー・フェセンデン
 
 【スタッフ】
 監督・脚本:ジェレミー・ガードナー
- 
                
                      アベンジャー・オブ・スローンズ守り抜け。 
 
 ★マルタ共和国独立50周年記念作品★
 
 14世紀後半の混乱期。ある要塞に隠された秘密を暴くために立ち上がった誇り高き5人の戦士を描く、国家初の歴史アクション・スペクタクル巨編!
 
 歴史上さまざまな侵略・迫害を得て1964年に遂にイギリスから独立したマルタ共和国50周年記念作として、国家投資により製作された本作。
 中世のマルタを舞台に、祖国を目指し帰還する勇者たちが直面する大いなる陰謀。歴史的事実にファンタジー要素を加え、壮大なスケールで描いた歴史大作叙事詩!
 
 <マルタ共和国独立50周年記念作品>
 14世紀後半の混乱期。ある要塞に隠された秘密を暴くために立ち上がった誇り高き5人の戦士を描く、国家初の歴史アクション・スペクタクル巨編!
 
 中世のマルタを舞台に、祖国を目指し帰還する勇者たちが直面する大いなる陰謀。歴史的事実にファンタジー要素を加え、壮大なスケールで描いた歴史大作叙事詩
 国がほぼ全額を投資したとされる国家史上最大規模の製作費もうなずける迫力ある映像、時代を忠実に再現させた豪華な衣装、圧倒的スケールの舞台設定に心奪われること必至。
 
 国家を代表する一流スタッフとキャストが一挙集結!
 前作の短編『The Medic』が高い評価を受け、本作の監督に抜擢されたレイモンド・ミッチ初長編作品。 ウォルフガング・ペーターゼン監督とブラッド・ピットのコンビで話題を呼んだ超大作『トロイ』でVFXを手掛けたケネス・カーサーとともに荘厳な中世の世界観を作り出した。本国きってのイケメン俳優アンドレイ・クロードを筆頭に、ロリ・マクファディン(『スーパーマン・レクイエム』)、マルコム・エルル(『グラディエーター』)、ジョセフ・カルージャ(『エヴァの告白』)といった演技派俳優が脇を固めている。
 
 【キャスト】
 アンドレイ・クロード
 ロリ・マクファディン
 マルコム・エルル
 ジョセフ・カルージャ
 
 【スタッフ】
 監督:レイモンド・ミッチ
 製作:クリスチャン・エルー/カール・シュランツ
 VFX:ケネス・カーサー
- 
                
                      レジェンド・オブ・トレジャー 大武当その秘宝を手にした者は、世界を変えるか、生命(いのち)を救うか 
 
 これぞ“亜細亜版インディ・ジョーンズ”!!
 『レッドクリフ』のスタッフと世界最高のカンフースターたちが贈る、超スペクタクル・冒険カンフー活劇!!
 
 ★三大武打星(アクションスター)の競演がついに実現★
 チウ・マンチェク:ジェット・リーの最高傑作と名高い『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』シリーズで、リーが降板したあとを託された、正真正銘のカンフースター。
 『イップ・マン』のドニー・イェンと並び、中華圏最高の武打星との呼び声が高い。
 ルイス・ファン:『イップ・マン』シリーズでドニー・イェン演じる葉問のライバルを演じ、『ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝』では敵役としてジェット・リーと死闘を繰り広げるなど、香港アクション大作には欠かせない本格派。
 デニス・トー:初主演の『イップ・マン 誕生』でブルース・リーの師・葉問の若き日を演じ、香港アカデミー賞で優秀新人賞を受賞、一躍注目を浴びた若手アクションスター。
 『イップ・マン』シリーズにも出演し、いまやドニー・イェンに次ぐ武打星とうたわれる。
 
 ★脇を彩る女優陣も超豪華★
 ヤン・ミー:チャン・ツィイー、ファンビンビンらの次の世代の中国女優トップ4に選出された美女。
 チャン・イーモウやチェン・カイコー監督を輩出した北京電影学院出身で、その実力も折り紙つきの中華圏トップ女優の一人。
 シュー・チャオ:チャウ・シンチー監督の『ミラクル7号』に主演し、天才子役を演じた彼女が美少女に成長。ルイス・ファンとの淡い恋物語を演じる。
 
 『レッドクリフ』で世界を熱狂させたスタッフ陣と、世界最高のカンフースターたちが集結!
 少林寺とならぶ武術発祥の地・武当山の全面協力の下、壮大なスケールで描かれる一大スペクタクル冒険活劇、遂に日本上陸!
 
 今年はアクション映画の当たり年!世界中で話題騒然の作品が続々とリリースされ、目下ブーム再燃中!!!
 ◇413公開ジャッキー・チェン主演『ライジング・ドラゴン』“ジャッキー最後のアクション映画”と世界各地で大ヒット
 ◇426公開ロバート・ダウニー・Jr.主演『アイアンマン3』アメコミ発大人気シリーズ最新作、中国人俳優の出演でも話題沸騰
 ◇531公開トニー・レオン主演『グランド・マスター』ウォン・カーウァイ監督初のカンフーアクション、国内公開館数300以上
 ◇803公開ラッセル・クロウ主演『アイアン・フィスト』クエンティン・タランティーノが贈る、規格外・極彩カンフー活劇
 その他にも続々と大型作品がラインナップ!アクション旋風が巻き起こること必至。
 
 【キャスト】
 チウ・マンチェク(趙文卓)
 ルイス・ファン(樊少皇)
 デニス・トー(杜宇航)
 ヤン・ミー(楊冪)
 シュー・チャオ(徐嬌)
 
 【スタッフ】
 監督:パトリック・レオン
 脚本:チェン・ハン
 武術指導:コリー・ユン
 舞台美術・衣裳:ワダ・エミ
- 
                
                      ダイダロス 希望の大地漢(おとこ)たちの闘志、それは命の炎 
 
 ★2012年度アカデミー賞・外国語映画賞エントリー作品★
 
 カザフスタン独立20周年記念作品!!!
 国家史上最高額となる8億円を投じて製作された、壮大なる歴史アクション・スペクタクル巨編!!!
 
 ロシアからの独立20周年記念作として、国家投資により製作された本作。
 監督には前作『Strayed』で2010年度アカデミー賞・外国語映画賞にカザフスタン代表作となり、最終選考に残る9作品にも選ばれたエイケン・サタイヴ。本作も2012年度アカデミーのカザフスタン代表作としてエントリーされている。
 
 広大な大地を舞台に繰り広げられる、祖国を守るために立ち上がった若者たちの命を懸けた戦い。歴史的事実に基づいた、壮大なスケールで描く歴史大作叙事詩!!!
 カザフスタンの大高原で、圧巻な数の戦士たちが繰り広げる壮絶な死闘。若者同士の心の触れあい。祖国への想い。アクション、アドベンチャーといった要素に加え、ドラマ要素もたっぷり。
 国がほぼ全額を投資したとされる国家史上最大規模の製作費もうなずける迫力ある映像、時代を忠実に再現させた豪華な衣装、圧倒的スケールの舞台設定に心奪われること必至。
 
 世界的にも評価の高い、カザフスタン映画界の第一人者エイケン・サタイブ監督作。2012年度アカデミー賞・外国語映画賞に国家代表作としてエントリー中!!!
 エイケン・サタイヴは前作『Strayed』で2010年度アカデミー賞・外国語映画賞にカザフスタン代表作となり、最終選考に残る9作品にも選ばれた世界も認める名監督。
 本作も2012年度アカデミーのカザフスタン代表作としてエントリーされており、関係者の間では受賞候補作品との呼び声も高い。
 
 世界各国のメディアも大絶賛!!!
 ◆素晴らしい風景と贅沢なコスチューム。間違いなくカザフスタン史上最高の映画! −バラエティ誌
 ◆カザフスタン映画業界を世界に知らしめる秀逸作! −ロイター通信
 ◆この作品はカザフスタン国家の宣伝塔となるに違いない。 −BBC news
 
 【キャスト】
 クラレイ・アナルベコヴァ
 アリーヤ・アニュアルベック
 アリーヤ・テレバリソヴァ
 アシルハン・トレポヴ
 
 【スタッフ】
 監督:エイケン・サタイヴ
- 
                
                      帝戦 BAD BLOOD殺るか、殺られるか。 
 
 黒社会を舞台に、権力をめぐる骨肉の争いを描いた
 香港ノワール・アクション超大作
 
 監督:黒社会映画の旗手“デニス・ロー”×
 撮影:現代アクション映画の新星“ハーマン・ヤウ”×
 アクション監督:香港武打界の重鎮“ニッキー・リー”
 
 ★アクション映画の真髄がここに!!
 これまでの「香港ノワール」という概念を覆す衝撃作!!
 重鎮サイモン・ヤムをはじめ、新・旧一流俳優たちが魅せる究極のガチバトル。アクロバティックな肉弾戦に壮絶過ぎるウェポンバトル…打打殺殺、興奮と絶望の連鎖に驚愕至極。
 “中国版ジージャー”注目株の新星アクション女優、ジャン・ルーシャーの演技も必見!
 
 仏ドーヴィル・アジア映画祭 最優秀アクション映画賞ノミネート
 
 欲望渦巻く黒社会を舞台に、権力をめぐる非情な骨肉の争いを描いた香港ノワール・アクション超大作!!
 香港ノワールの王道ストーリーに、現代アクションを多分に詰め込んだ超異色作。
 サイモン・ヤム、アンディ・オンをはじめ、超一流スターたちが生身で挑んだ武打シーンの連続に目を奪われ、
 最期は予想もしえない壮絶すぎる幕引きに息を呑むこと必至!!
 
 【キャスト】
 サイモン・ヤム
 アンディ・オン
 ション・シンシン
 バーニス・リウ
 ジャン・ルーシャー
 チャーリー・チャン
 チョン・シウファイ
 ラム・シュー
 ケン・ロー
 ピンキー・チョン
 
 【スタッフ】
 監督:デニス・ロー
 撮影監督:ハーマン・ヤウ
 アクション監督:ニッキー・リー
- 
                
                      最終兵器 ムスダンタイム・リミットは24時間!北朝鮮からの見えない敵とは― 
 
 極秘特殊部隊を襲う未知なる脅威を描くミリタリー・サスペンス・アクション!!
 監督の実体験をもとに戦地の真実を描いた問題作!
 
 ?極秘特殊部隊に忍び寄る未知なる脅威を描くミリタリー・サスペンス・アクション!!
 非武装地帯に潜入した兵士たちを恐怖に陥れた物の正体とは?韓国軍 vs 北朝鮮軍 vs 謎の脅威 ── 三つ巴の激闘が炸裂。
 
 ?ク・モ監督の実体験をモチーフに、兵士たちの鼓動が加速する24時間の緊迫バトル!!
 舞台となった非武装地帯で実際に軍曹の任務に就いていたク・モ監督。敵の兵士との一触即発の緊張感、一瞬の判断ミスで死に至る危機感、逃げ場のない閉塞感など、自身が経験した心理状態をスクリーンに力強く投影している。
 
 ?9年ぶりのスクリーン復活となるイ・ジア(『太王四神記』)がクールな副長官を好演!
 さらに、キム・ミンジュン、パク・ユファン、ト・ジハンなど、韓国映画界の最前線を行く人気俳優が集結!
 
 【キャスト】
 キム・ミンジュン
 イ・ジア
 キム・ドンヨン
 パク・ユファン
 オ・ジョンヒョク
 ト・ジハン
 
 【スタッフ】
 監督:ク・モ
 製作総指揮:イ・テホン
 製作:ヤン・ゴニ
- 
                
                      映画「極道の妻たち・死んで貰います」【TBSオンデマンド】高島礼子主演、極妻新シリーズ第2作 
 
 日本最大の暴力団組織の跡目争いに立ち向かう極道の妻たちの戦いを描く「極妻」新シリーズの2作目。高島礼子、斉藤慶子、東ちづる、三田村邦彦ほか出演。原作は家田荘子。
 
 【ストーリー】
 関西に本拠を置く日本最大の暴力団「館山組」。その総長の死によって勃発した、昔気質の若頭・拝島(佐川満男)と現代的なビジネス主義の若頭補佐・半沢(原田大二郎)の跡目争いを描く。拝島久仁子(高島礼子)は服役中の夫・拝島に代わって組を切り盛りしていた。そんな中、館山組7代目の選挙(入れ札)が行われる。信頼の篤い拝島が勝つと皆が確信していたにもかかわらず、選ばれたのは半沢であった。久仁子は、入れ札の買収疑惑の調査に立ち上がる。襲名までの半年間にわたる、血と血の争い、裏切り、策略の渦。それは極道の妻たちの戦いでもあった。
 
 【キャスト】
 高島礼子、斉藤慶子、東ちづる、原田大二郎、三田村邦彦、佐川満男、白竜、六平直政、小松千春 ほか
 
 【スタッフ】
 監督・ディレクター:関本郁夫
 原作:家田荘子
 脚本:高田宏治
 音楽:主題歌:「蒼月」長山洋子
 制作:TBS/東映ビデオ/高田事務所
- 
                
                      映画「極道の妻たち・赤い殺意」【TBSオンデマンド】高島礼子、かたせ梨乃出演の人気シリーズ! 
 
 「極妻」シリーズ11作目は、主演に高島礼子を迎えた新シリーズの第1作。内部抗争で父と夫を殺された極道の妻の復讐劇。共演はかたせ梨乃、野村宏伸、永島敏行、中尾彬ら。原作は家田荘子。
 
 【ストーリー】
 大阪の高須組主催の盆踊り大会の最中、放たれた刺客に高須組長(名古屋章)が殺害された。知らせを受けた堅気の息子・俊之(野村宏伸)は新婚旅行先から新妻・由紀(高島礼子)と駆けつける。若頭・田所(永島敏行)、服役中の水原(古田新太)に会った俊之は、嫌っていた極道の跡目を継ぐことを決意する。ところが襲名披露を控えた俊之も、由紀の目の前で射殺されてしまう。由紀たちの悲しみが収まらない中、高須組理事長・根元(中尾彬)、黒木(渡嘉敷勝男)らの裏切りにより、高須組は壊滅寸前に追い込まれるが・・・。
 
 【キャスト】
 高島礼子、野村宏伸、名古屋章、かたせ梨乃、中尾彬、野川由美子、古田新太、永島敏行、諸星和己、渡嘉敷勝男 ほか
 
 【スタッフ】
 監督・ディレクター:関本郁夫
 原作:家田荘子
 脚本:中島貞夫
 音楽:主題歌:「都会の雀」島津亜矢
 制作:高田事務所/東映ビデオ/TBS
- 
                
                      映画「極道の妻たち・リベンジ」【TBSオンデマンド】高島礼子、池上季実子出演の人気シリーズ! 
 
 高島礼子主演の「極妻」新シリーズ3作目。内藤組の若頭である夫と、敵対する河合組にいるかつての恋人との間で揺れる極妻の運命を描く。共演は池上季実子、田中健、火野正平、豊原功補ほか。
 
 【ストーリー】
 関西の極道組織「侠心会」の跡目に指名された、内藤組組長・内藤政治(火野正平)。組のシノギは若頭の吉村昇(田中健)とその妻・沙知子(高島礼子)に任せきりの内藤だったが、これを機に心を入れ替えると妻(池上季実子)に誓う。だが、会長就任の手土産にと差し出された危ない儲け話に手を出してしまう・・・。
 そんな中、チンピラが内藤組のシマを荒らす事件が起こる。そのチンピラは内藤組と対立する河合組に属する沙知子のかつての恋人、神原浩一(豊原功補)だった。今でも沙知子に想いを寄せる神原に、沙知子の気持ちは揺れるが・・・。
 
 【キャスト】
 高島礼子、田中健、裕木奈江、大沢樹生、火野正平、豊原功補、池上季実子、朝岡雪路、長門裕之、トミーズ雅 ほか
 
 【スタッフ】
 監督・ディレクター:関本郁夫
 原作:家田荘子
 脚本:中島貞夫
 制作:TBS/東映ビデオ/高田事務所
- 
                
                      タクティカルロア護衛艦で戦う女の子って嫌いですか? 
 
 近未来。突如、西太平洋上に現れた超巨大な停滞性台風、グランドロア。それに伴う気候変化“ケース・オメガ”により、世界各国は深刻な被害を受けた。それから50余年、世界は第二の大航海時代を迎える。これは、時代の裏で暗躍する“海賊”の脅威に、民間所属の護衛艦に乗って立ち向かう少女たちの物語である。
 
 民間企業で美少女たちだけが乗る護衛艦を運用したら……というコンセプトの作品。異常気象によって、海運が注目を浴びるようになった地球では、“海賊”との対決というバトルが復活する。その戦闘のビジュアルは綿密な取材と最新情報に基づく精密なものとなっていて、大きな見せ場を生んでいる。CGを駆使して構築された護衛艦の立体モデルは、「この兵器にはこの対抗策」という手順を踏んだタクティクス(戦術)を冷たくリアルに見せ、オペレーターたちの美声がそれに乗ることで、独特の緊張感が生まれている。メーカー勤務の主人公と幼なじみの艦長(実は泣き虫)というラブコメ的な要素、非戦闘時に見せる美少女たちの個性も楽しいアニメだ【アニメ評論家・氷川竜介】
 
 【キャスト】
 美咲七波(みさきななは):中原麻衣
 ターニャ・L・コジマ:三宅華也
 綿摘 翼(わたつみつばさ):高橋美佳子
 深水さんご(ふかみさんご):植田佳奈
 海里美晴(かいりみはる):小林由美子
 クレイオ・アクアノート:夏樹リオ
 阿古屋真夏(あこやまなつ):比嘉久美子
 阿古屋真秋(あこやましゅう):新井里美
 島原看取(しまばらみとり):皆川純子
 凪宮漂介(なぎみやひょうすけ):菅沼久義
 
 【スタッフ】
 監督:ふじもとよしたか
 シリーズ構成・脚本:兵頭一歩
 キャラクターデザイン・総作画監督:伊藤岳史
 コンセプト・スーパーバイザー:小倉信也
 メカデザイン:高倉武史
 設定考証:白土晴一
 メカ・ビジュアルディレクター:伊藤浩二
 美術監督:篠田邦宏
 美術設定:比留間 崇
 色彩設計:伊藤ゆかり
 3Dディレクター:岩井 淳
 3Dヴィジュアル・ディレクター:武田隆史
 撮影監督:杉浦 充
 編集:田熊 純
 音響監督:明田川 仁
 音響効果:中野勝博
 音楽:七瀬 光
 音楽ディレクター:井上俊次
 アニメーション制作:アクタス
 製作:バンダイビジュアル、アクタス
- 
                
                      ジーンシャフト実力派スタッフが贈る、3DCGによる近未来リアルロボットSFアクション!! 
 
 23世紀。人類は遺伝子操作で強制的に進化し、人口バランスは理想的な男女比1:9に保たれ、恋愛感情や支配欲を無くすことによって社会は安定し、完全なる遺伝子操作社会は完成した。そんな中、軍事訓練を受けていたミカ・セイドウは、任務の召集で向かった宇宙ステーションで、親友の仇、ヒロト・アマギワに出会い…。
 
 『エスカフローネ』の赤根和樹が原作・監督・シリーズ構成を担当したオリジナル作品である。ジーンとは英語で遺伝子のことで、その操作によって男女比が「1:9」に制御された未来社会で活躍するエリート女性たちの毅然とした活躍と個性的な態度が魅力的。宇宙に突然現れたリングからの謎の攻撃、宇宙ステーションからのサバイバルなど余談を許さない展開が立て続けで、一歩間違えば死に至る緊迫感は宇宙SFならではのハードさだ。映像的な見せ場は、造形作家・竹谷隆之による複雑な形状のロボット“シャフト”が精緻に動き出す場面。『創聖のアクエリオン』でおなじみサテライトによる3DCG描写は、真空の宇宙の拡がりとともに見応えがあり、SFファンは見逃せない!【アニメ評論家・氷川竜介】
 
 【キャスト】
 ミカ・セイドウ:比嘉久美子
 ヒロト・アマギワ:櫻井孝宏
 ミール・ロータス:かかずゆみ
 セルゲイ・IV・スニーク:川田紳司
 ベアトリーチェ・ラティオ:坂本真綾
 ソフィア・ガルガリン:甲斐田裕子
 チキ・ムジカノーバ:桑島法子
 マリオ・ムジカノーバ:浜田賢二
 レミィ・レヴィストロース:柚木涼香
 
 【スタッフ】
 原作:サテライト、赤根和樹
 監督・シリーズ構成:赤根和樹
 キャラクターデザイン:大島康弘
 メインメカデザイン:竹谷隆之
 メカニカルデザイン:高倉武史
 3DCGI:井野元英二
 音響監督:明田川 仁
 音楽:高崎 晃
 アニメーション制作:サテライト、スタジオガゼル
 製作:バンダイビジュアル、電通
- 
                
                      天使禁猟区 「物質界(アッシャー)編」再び始まる天地大戦。 
 引き裂かれる禁断の愛。
 天使たちが目覚め、禁じられた愛に
 嘆きの歌を奏でる…
 
 天地大戦−何千年という遠い昔、堕落した天使達の浄化を掲げ、有機天使アレクシエルが邪鬼と組んで起こした反乱。無機天使ロシエルとの壮絶な争いの後、堕天使とみなされ、肉体はエンジェルクリスタルに魂は物質界(人間界)へと引き裂かれ、終結した。そして東京大停電―それは無機天使ロシエルの復活を意味していた。
 
 由貴香織里原作の少女コミックスをアニメ化したもの。天使たちの戦いを巡る重厚にして壮大なストーリーからなる原作コミックの中から物質界(現代)を舞台にしたエピソードにポイントを絞っているので、原作を知らない人でも楽しむことができる。若者にはびこるドラッグの描写や主人公と妹との禁じられた愛など、耽美でありながらも、どこか退廃的な雰囲気が漂う独特の世界を巧みに映像化している。物語が大きく動き出す第三話は、冒頭から密度感あふれる内容になっており、見応えもたっぷり。男性にもオススメしたい作品だ。また数多くの作品に参加している七瀬光による音楽も作品に華を添えている。(アニメライター:川田鉄男)
 
 【キャスト】
 無道刹那(むどうせつな):野島健児
 無道紗羅(むどうさら):川澄綾子
 吉良朔夜(きらさくや):子安武人
 九雷(くらい):宮村優子
 紫羅九音(あらくね):浅野まゆみ
 加藤 故(かとうゆえ):上田祐司
 カタン:三木眞一郎
 ロシエル:千葉進歩
 アレクシエル:折笠 愛
 
 【スタッフ】
 原作:由貴香織里(白泉社「花とゆめ」)
 シリーズ構成:関島眞頼
 キャラクターデザイン・総作画監督:島村秀一
 美術監督:西川淳一郎
 音楽:七瀬 光
 音響監督:田中英行
 編集:西山 茂
 監督:佐山聖子
 制作:ハルフィルムメーカー
- 
                
                      ジェノサイバー 虚界の魔獣衝撃のバイオレンスが全米で話題となった 
 日本のOVA史上に残る隠れた秀作!!
 
 双子の姉妹エレインとダイアナは、生まれながらにして生体エネルギー“ヴァジュラ”の力を秘めていた。2人の精神が融合する時、超生命体“ジェノサイバー”が誕生した。いま、ジェノサイバーと人類との半世紀にわたる戦いが始まる……!!※表現に一部過激な表現が含まれますが、制作された当時のまま配信致します。
 
 「超攻速ガルビオン」や「超力ロボガラット」のメカデザイナーしても知られる大畑晃一が「聖獣機サイガード」に続いて監督した作品で、特に海外において高く評価されている。21世紀初頭の香港から始まる世界の終末を全三部作七話で描いた壮大な年代記となっている。未知の超エネルギーに翻弄される双子の姉妹の悲しい物語なのだが、それをかき消すかのような全編に溢れる暴力と破壊の描写は、あまりに圧倒的だ。舞台も未来の香港、最新鋭空母、地球全土、そして宇宙へとエスカレートしていく。立体物のオブジェを使った特撮シーンを盛り込むなど意欲的な取り組みもおこなわれている。(アニメライター:川田鉄男)
 
 【キャスト】
 エレイン:平松晶子
 ダイアナ:平松晶子
 ケネス・リード:加藤精三
 マイラ:勝生真沙子
 サコミズ:関 俊彦
 リュウ:辻谷耕史
 メル:西原久美子
 
 【スタッフ】
 原作:アートミック
 監督:大畑晃一
 脚本:會川 昇、有井絵武、大畑晃一
 キャラクターデザイン:山形厚史
 ビジュアルコンセプト:トニーたけざき
 コミカライゼーション:トニーたけざき
 プロダクションデザイン:山根公利、荒牧伸志、原田吉朗、福地 仁、大畑晃一
 美術監督:神山健治
 音響監督:松岡裕紀
 音楽:中沢武仁、篭島裕昌
 制作協力:ARTLAND
 制作:ARTMIC
 製作:バンダイビジュアル
- 
                
                      幕末機関説 いろはにほへと龍馬を守れなかったその男は 
 龍馬の意志を継ぐ
 
 人知れず、世に騒乱と混沌を巻き起こす「覇者の首」とよばれる存在があった。歴史の変革期に目覚めたその「首」には、手にした者に「天下」を約束する強大な魔力があるという。「覇者の首」を巡り、さまざまな人々の思いが交錯する。その思いは、まるで複雑な歯車のように噛み合い、やがて時代を動かし始める!
 
 『装甲騎兵ボトムズ』の高橋良輔監督とサンライズによる時代劇アクション。幕末は日本が鎖国から近代化へ大きく動く中、多くの傑物たちを輩出した動乱の時代だ。史上有名な偉人たちの思惑が入り乱れる中、霊刀に導かれた「永遠の刺客」と敵討ちを目的とした旅一座が絡み、「覇者の首」をめぐって大きな時のうねりが浮かびあがる。みどころはストイックな主人公・耀次郎の華麗なる太刀さばき。一座のケレン味あふれる台詞回しと芝居と激しい剣戟が一体となったりする独特の殺陣は、次の展開がまったく読めず緊張感にあふれて目が離せない。考証が行き届いているからこそ架空の部分がより楽しめる、魅力満載のアニメ時代劇だ【アニメ評論家 氷川竜介】
 
 【キャスト】
 秋月耀次郎:浪川大輔
 遊山赫乃丈:佐藤利奈
 茨木蒼鉄:井上和彦
 不知火小僧:諏訪部順一
 恵比須の頭巾:矢部雅史
 案山子の恵信:乃村健次
 座頭:長嶝高士
 紅丸:小桜エツ子
 こばこ:松岡由貴
 中居屋重兵衛:小村哲生
 勝 海舟:樫井笙人
 神無左京之介:鳥海浩輔
 ナレーション:津嘉山正種
 
 【スタッフ】
 原作・総監督:高橋良輔
 チーフディレクター:大橋誉志光
 チーフライター:宮下隼一
 殺陣:牧 秀彦
 キャラクターデザイン:コザキユースケ
 デザインワークス:岩永悦宜、柳瀬敬之
 美術監督:河野次郎
 色彩設計:すずきたかこ
 撮影監督:野村達哉
 編集:野尻由紀子
 音響監督:藤野貞義
 音楽:深澤秀行
 企画・製作:サンライズ、バンダイビジュアル
- 
                
                      スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ突然、目の前に現れた謎の機動兵器。 
 リュウセイは地球連邦軍の
 パーソナルトルーパーに乗り込む!!
 
 人気ゲーム「スーパーロボット大戦 OG」をもとにしたTVアニメ。OVA版よりも以前の時間軸にあたる。新西暦の人類に迫る地球外知的生命体“エアロゲイター”による侵略の危機…。人類を守るため、リュウセイ達はパーソナルトルーパーで戦う!
 
 『ORIGINAL GENERATION』のストーリーと世界をTVアニメ用に再構築。物語の原点から最終決戦までをドラマチックに描きぬいたロボットアクション巨編だ。OVAシリーズに対し、物語的には手前に相当し、SRX計画や連邦軍の戦闘母艦ハガネの発進など、重要プロジェクトや兵器のバックボーンもじっくりと堪能できる。「ディバイン・クルセイダース」が連邦政府に宣戦布告して発生した「DC戦争」、そして真の敵である異星人エアロゲイターとの激戦と、物語は何段階にもスケールアップ。もちろん名キャラ、名ロボたちも総出演し、3D-CGを駆使したメカ戦がホットに描かれる。全スパロボファン熱狂興奮間違いなしの大河ドラマだ!【アニメ評論家 氷川竜介】
 
 【キャスト】
 リュウセイ:三木眞一郎
 ライ:置鮎龍太郎
 アヤ:冬馬由美
 イングラム:古澤 徹
 クスハ:高橋美佳子
 キョウスケ:森川智之
 エクセレン:水谷優子
 テンザン:川津泰彦
 ブリット:杉田智和
 マサキ:緑川 光
 シュウ:子安武人
 ビアン:飯塚昭三
 イルム:堀内賢雄
 ゼンガー:小野健一
 リョウト:小林由美子
 ユキコ:佐久間レイ
 カイ:西前忠久
 ハルマ:中多和宏
 
 【スタッフ】
 原作:SRプロデュースチーム
 監督:角銅博之
 シリーズ構成:寺田貴信
 キャラクター原案:河野さち子
 キャラクターデザイン:池田裕治
 メカデザイン:カトキハジメ、宮武一貴
 :大河原邦男、斎藤和衛、ほか
 美術監督:加藤賢司
 色彩設計:大槻浩司
 CGIディレクター:瀬尾 太
 テクニカルスーパーバイザー:コレサワシゲユキ
 撮影監督:水谷貴哉
 編集:伊藤潤一
 音響監督:高寺たけし
 音響制作:HALF H・P STUDIO
 音楽:平野義久、鶴山尚史、花岡拓也
 音楽制作:ランティス
 アニメーション制作:OLM TEAM IWASA
 プロデュース:GENCO
 製作:SRWOG PROJECT
- 
                
                      戦闘メカ ザブングル砂塵渦巻く地の果てで、 
 熱血ジロンと美女二人!
 
 富野由悠季総監督による異色TVアニメで、後にTV版を編集した劇場版も公開された。惑星ゾラと言われる地球。そこで暮らす少年のジロンは、“三日限りの掟”に反抗して両親の仇であるティンプを追っていた。だが、その行動は、やがてゾラの支配者階級イノセントの存在をも揺るがす、大動乱へと発展していく。
 
 監督:富野由悠季。砂塵まきあがる荒れ果てた原野を、ウォーカーマシンに乗ってジロン少年が駈けぬける! 支配階級イノセントによる体制を疑問に思わなかった人びとは、ジロンの信念と活気あふれる行動を見ているうちに、自らの意志で立ち上がり始める。決められた掟にただ従わされるのではなく、考えて動くことが大事。みどころは、そんなメッセージをアニメらしい快活な「動き」で見せる画面だ。丸顔で愛嬌のあるジロンの躍動感は観客にも勇気を与えてくれる。2台目のザブングルの登場をはじめ、ロボットアニメのパターンを破りまくった展開も楽しく、気がつくと主人公たちとともに風の中を走ってる気持ちにさせられる。気分爽快な活劇アニメだ【アニメ評論家 氷川竜介】
 
 【キャスト】
 ジロン・アモス:小滝 進
 エルチ・カーゴ:横尾まり
 ラグ・ウラロ:島津冴子
 ブルメ:古川登志夫
 ダイク:山下啓介
 チル:TARAKO
 キッド・ホーラ:二又一成
 ティンプ・シャローン:田中 祟(45話から銀河万丈)
 アーサー・ランク:塩沢兼人
 
 【スタッフ】
 原作:富野由悠季、鈴木良武
 総監督:富野由悠季
 キャラクターデザイン:湖川友謙
 作画監督チーフ:湖川友謙
 メカニカルデザイン:大河原邦男
 音楽:馬飼野康二
 美術:池田繁美
- 
                
                      麻雀飛翔伝 哭きの竜牌に命を刻み、 
 神がかりな強さを誇る無敵の雀士、
 人呼んで“哭きの竜”!!
 
 「別冊近代麻雀」にて連載された能條純一の人気麻雀コミックを原作にしたOVA。牌に命を刻み、哭く度に牌が閃光を放つと云われる無敗の雀士、人呼んで「哭きの竜」。その無敗を誇る“強運”を手に入れようとする暴力団の抗争が始まった…。 ※表現に一部過激な表現が含まれますが、制作された当時のまま配信致します。
 
 「あンた、背中が煤けてるぜ」麻雀劇画に革新をもたらした能條純一のヒット作をアニメ化。闇の世界に生きる者たちの暗闘を緊張感あふれる映像で描く。「哭(な)き」で手の内をさらせば本来は不利になるはずの麻雀。だが、竜は対戦相手の意表をつく哭きを連発し、必ず逆転する。みどころは勝負のプロセスを通じ、竜の刺すような鋭い一言で浮かび上がる多彩な人間模様。竜役の池田秀一をはじめとするベテラン声優陣の重々しい演技と、原作のシャープな絵柄を濃密な作画で完全再現した映像の相乗効果で、まるでその場にいるかのような緊迫感に心臓が弾む。暗黒街のギャンブルという極限状態におけるドラマを堪能してほしい【アニメ評論家 氷川竜介】
 
 【キャスト】
 竜:池田秀一
 石川 喬:内海賢二
 川地幸一:安田 隆
 海東 武:加藤精三
 ナレーター:小林清志
 
 【スタッフ】
 企画:鵜之沢 伸、岡田斗司夫
 原作:能條純一(竹書房)
 監督:出崎 哲
 脚本:出崎 哲、小出一巳、山賀博之
 キャラクターデザイン・作画監督:清水恵蔵
 音響監督:清水勝則
 制作:GAINAX(ガイナックス)
- 
                
                      アキカン!アキカンはクズカゴにから、<br> 
 アキカンはリサイクルにへ―。<br>
 そして時は流れて今、アキカンは美少女に!!<br>
 <br>
 アキカン収集癖のある大地カケルは、メロンソーダの缶と運命的な出会いを果たす。何とアキカンが麗しい少女に変身したのだ。ガーリッシュ(少女化)と呼ばれる儀式により成立したアキカンとオーナーの関係。カケルのアキカンはメロンソーダだったことからメロンと名付けられ、カケルとの禁断の(?)同居生活が始まった…。<br>
 <br>
 原作:藍上陸、イラスト:鈴平ひろによる小説のアニメ化。主人公が飲もうとしたジュースの缶が美少女になってしまうという奇想天外なアイディアが光る美少女ラブコメディ。缶が変身した美少女たちは、元になったジュースのイメージでビジュアル化されているので、その個性がわかりやすい。スチール缶とアルミ缶との熾烈なバトルを初めとするシュールでスラップスティックなギャグと、出演者たちの熱演によるきわどいネタのコンボは、笑いのツボをピンポイントで直撃する。それでいながら、恋愛ものとしてのセオリーはキッチリと踏襲しており、物語の終盤には、缶が変身した少女が愛おしくなってしまうこと受けあいだ。(アニメライター:川田鉄男)<br>
 <br>
 【キャスト】<br>
 大地カケル:福山 潤<br>
 メロン:成田紗矢香<br>
 天空寺なじみ:豊崎愛生<br>
 エール:能登麻美子<br>
 ぶど子:悠木 碧<br>
 東風揺花:大久保藍子<br>
 甘字五郎:岡本信彦<br>
 男屋秀彦:置鮎龍太郎<br>
 木崎愛鈴:豊口めぐみ<br>
 <br>
 【スタッフ】<br>
 監督:日巻裕二<br>
 シリーズ構成:子安秀明<br>
 脚本:子安秀明、杉原研二<br>
 脚本:平林佐和子、セ川オサム<br>
 キャラクターデザイン・総作画監督:田中 良<br>
 美術:針生勝文<br>
 色彩設計:原田幸子<br>
 撮影:大熊義明<br>
 編集:関 一彦<br>
 音響監督:高寺たけし<br>
 音楽:虹音<br>
 制作:ブレインズ・ベース<br>
- 
                
                      卒業 Graduation 聖羅ヴィクトリー天に轟き地に響く、我らが影の仕置き人 
 聖羅V(ヴィクトリー)只今見参!!
 
 人気育成シミュレーションゲーム「卒業」をもとに、第1作のヒロインたちが活躍するOVA。空想未来都市トーツアスカを舞台に、お馴染み5人娘がこの世の悪を成敗する愛と正義と趣味の秘密組織「聖羅V(ヴィクトリー)」を結成。3体の忍者型ロボット“祇園、桃山、嵯峨野”を彼女たちが操り、街にはびこる悪を討つ…!
 
 恋愛育成シミュレーションゲームの草分け的タイトルである「卒業 Graduation」のアニメ版から派生したスピンオフ作品。江戸時代と現代とが融合したかのような架空の都市を舞台に、凶悪なロボット犯罪に立ち向かう5人の少女の活躍を描く。原作のキャラクターはそのままに、本格的(!?)なスーパーロボットものとして、細部にまでこだわった映像は必見。実力派スタッフによる映像は、単なるパロディとして終わらせず独立した作品として完成されている。ゲームキャラのファンだけではなく、スーパーロボットが好きな人も絶対に見ておくべき作品だ。(アニメライター:川田鉄男)
 
 【キャスト】
 新井聖美:鶴 ひろみ
 加藤美夏:嶋方淳子
 志村まみ:金丸日向子
 高城麗子:冬馬由美
 中本 静:久川 綾
 マルガリータ:天野由梨
 
 【スタッフ】
 原案:西島克彦、関島眞頼、金巻兼一
 原作:HEAD ROOM
 監督:西島克彦
 脚本:金巻兼一
 キャラクターデザイン・作画監督:毛利和昭
 制作:アニメイトフィルム
 製作:バンダイビジュアル、ムービック
- 
                
                      満福少女ドラゴネット女子高生×探偵×アクション=ラブ&ピース! 
 
 叔母である司城徳子の探偵事務所で働く三姉妹の司城摩耶、司城冥、司城琉菜。ご近所さんの子犬探しから、難事件の解決まで、仕事はさまざま。実は龍族の末裔で、『龍戦士ドラゴネット』に変身できる三姉妹は、龍族の力を最大限に使って事件を解決する。しかしその三姉妹に、謎の影が忍び寄っていたのだった…。
 
 【キャスト】
 司城摩耶:久保由利香
 司城 冥:内田あや香
 司城琉菜:桃瀬美咲
 司城徳子:エリカ
 宮坂健之助:高野八誠
 清水琢己:川村亮介
 蒲生鉄馬:宇治清高
 蒲生 茂:吉村卓也
 倉科健吾:川畑一志
 神宮司秋伸:田中滋人
 司城太三郎:見栄晴
 司城多美子:美保 純
 
 【スタッフ】
 監督:原 正之、佐野智樹、金田 龍、小中和哉、本田隆一
 アクション監督:大橋 明(AAC STUNTS)
 脚本:天沢 彰、田村 竜、白土 勉
 キャラクターデザイン:吉崎観音、雨宮慶太
 制作:ディープサイド
